楽天モバイルに乗り換えようと思っても、あと一歩が踏み出せない方はこんな風に思ってるのではないでしょうか?

メイン回線として使うのはどうなの?通信とか不安じゃないの?楽天って赤字らしいけど大丈夫なの?ねー、大丈夫なの?
突如現れた楽天モバイルという新たなキャリアへの不安はもちろんのこと、モバイル事業で赤字だなんだと騒がれているんですから無理もありません。
そんな状況で言うのも恐縮ですが、以下のようなスマホライフを送っている人にこそ楽天モバイルをおすすめします。
- ドコモ・au・ソフトバンクを何となく使っている人
- 通話定額オプションに1,000円以上払っている人
- 楽天回線のエリアに思いっきり入っているのに知らない人
なぜこれらの人に対して楽天モバイルがおすすめだと言い切れるのか、1度楽天モバイルを解約したのに復活した筆者が解説します。

楽天モバイルが復活して早4ヶ月目に突入(トータル約1年ほど)。やっぱ安心な理由を書き殴ります。
楽天モバイルに不安を感じている人へ伝えたい3つのこと
早速ですが今、楽天モバイルのサービスはこんなことになっています。
- 大手キャリアの低価格プランよりも安い月額料金
- 専用アプリから電話すれば通話料0円
- 楽天回線は現在進行系でエリア拡大中
1. 大手キャリアの低価格プランよりも安い月額料金
ドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアは、光回線とのセット割引や支払方法の固定など面倒な条件をクリアしてようやく低料金になります。
キャリア | 3GBまでのプラン | 月額料金 | 割引適用時 | 割引条件 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | ギガライト | 4,565円 | 2,728円 | ・dカードお支払割 ・みんなドコモ割(家族3人以上の利用) ・ドコモ光セット割(ドコモの光回線利用) |
au | ピタットプラン ※4GBまで | 4,928円 | 3,278円 | ・auスマートバリュー(auひかりを利用) ・家族割プラス(家族3人以上の利用) ・au PAYカードお支払い割 |
ソフトバンク | ミニフィットプラン+ ※従量制 | 5,478円 | 4,378円 | ・おうち割光セット(ソフトバンク光を利用) |
上記の表だと料金は最低でもドコモの2,728円(税込)なんですが、楽天モバイルはなんと最低1,078円(税込)。

光回線はそのままでも大丈夫ですし、支払方法はクレジットカード(一部デビットカード可)はもちろん、口座振替にも対応しています。
しかもどれだけデータを使っても最大で3,278円(税込)と上限が決まっているので、使いすぎた月でも安心です。

月3GBまでなら大手3キャリアよりも楽天モバイルが圧倒的にお得。
2. 専用アプリから電話すれば通話料0円
大手3キャリアを始め、格安SIMの大半は通話料が30秒あたり22円。
こちらから全くかけない人は気にならないかもしれませんが、たまにかける人はこの通話料の高さに驚いて、何らかの通話定額オプションに加入されているのでは無いでしょうか?
ですが楽天モバイルなら通話定額オプションに加入しなくても、専用の電話アプリ「Rakuten Links」を使って電話をかければ通話料が0円になります。

ですので大手キャリアから楽天モバイルに乗り換えると、データ通信量が月3GBまでの場合は月々1,078円(税込)で電話かけ放題というとんでもない環境が手に入ります。
3. 楽天回線のエリアは現在進行系で拡大中

安いってのはわかったけど、肝心な時に使えないようじゃ困るんだけど?
はい、筆者も正直なところ楽天モバイルにする前は「楽天=電波が悪い」と思ってましたので、安いのは良いけど使えないんじゃないか、と思っている人は多いと思います。
ですが今、楽天モバイルのエリアはめちゃくちゃ広がっているのをご存知でしょうか?


でもって、楽天モバイルが巨額の赤字を叩き出しているのは、この通信エリアの拡大によるものが大半なんですよね。
今期(2023年12月期)も設備投資の負担は重く、基地局整備などに3000億円を見込む。
引用:日経XTECH

楽天モバイルの公式サイトでエリアの確認が出来るのでぜひ試してみてくださいませ。
【追記】2023年6月1日から最強プランを実施
2023年5月12日、楽天モバイルは全国カバー率を99.9%までに拡大する「最強プラン」を打ち出しました。

自社で設置している楽天回線に加えてau回線(KDDI)のエリアを広げることで、これまで繋がりにくかった建物内や地下などでも快適に使えるようになります。
乗り換えが不安な方へ!更に3つの安心材料

そうはいってもまだまだ心配なんだよなー。
と、思ってしまう方に安心な材料が3つあります。
1. 楽天モバイルへの乗り換えは契約事務手数料0円
携帯・スマホを乗り換える時って契約事務手数料3,300円がかかるのが当たり前なところがありますが、楽天モバイルだと乗り換え時にかかる契約事務手数料は0円。
「初月だけめちゃくちゃ高いやないか!」と驚くことはありません。
2. 楽天モバイルは解約違約金が0円
楽天モバイルは最低利用期間(通称:縛り)がないので、解約しても違約金は発生しません。
なので正直なところ、気に入らなければ即解約しても大丈夫なんですよね。
また解約月は月額料金と加入しているオプション分が日割りで請求されるので、月途中の解約でも安心です。※オプションによって日割り計算対象外があります。
3. 楽天モバイルはスマホからでも簡単に申し込める
楽天モバイルはわざわざショップに行かなくても、スマホ(タブレット・パソコンも可)さえあれば簡単に申し込みが可能です。
ちなみに楽天モバイルでは招待キャンペーンを実施中でして、公式サイトから申し込んだ後に2つの条件クリアで6,000ポイントがゲットできます。


どうしても筆者に招待ポイントを与えたくないという方は公式サイトからの申し込みがおすすめ。(新規ではなく乗り換えならどっちも貰えるポイントは変わりません)
まとめ:外であまりスマホを使っていない人にこそおすすめしたい回線
実は筆者の周りで実に恐ろしい話を聞きまして。

あそこの家族、3人で毎月60,000円近く携帯代払ってるらしいよ。
ご本人さんと面識が無いので何とも言えなかったんですが、端末代が含まれているとしても高すぎる…。
大手キャリア(特にショップ)で契約されている方は、店員さんの話を鵜呑みにしてしまって、本来必要無い大容量プランやオプションに加入されている方も少なくありません。
楽天モバイルならデータ容量をどれだけ使ったとしても3,278円(税込)ですし、通話料もアプリ使用なら0円です。
もし薄々でも携帯料金が高いと感じている方は、この機会に見直してみてはいかがでしょうか?

こちらの記事もおすすめです。