
Androidタブレットってめちゃくちゃ安いのがあるけど何で?

スペックを見てると聞いたことのないOSがあるけど、何が違うの?

「安い」に飛びつく私ですが、安すぎても不安ですよね。実はAndroidタブレットが安い理由の1つにOSの違いがあります。
Androidタブレットで気をつけたい2つのOS
そもそもAndroidとはGoogle社が開発したOS(オペレーションシステム)のことです。
OSは他にもApple社が開発したiOSやマイクロソフト社のWindowsなどたくさんの種類がありますが、Androidはその1つです。
が、近年のAndroidはそこから更に細かくOSが分かれています。
- Fire OS
- Android Goエディション
- Chrome OS
- Color OS
- Mi OS など
特に漫画用で安いタブレットを購入する際には「1. Fire OS」もしくは「2. Android Goエディション」になっていないか確認しましょう。

画像引用元:Amazon
これらのOSが搭載されたタブレットは機能やアプリの利用が大きく制限されているため、安価になっているんです。
以下、2つのOSについて詳しく解説します。

新品で10,000円を切るタブレットの場合、1・2のOSが搭載されている可能性が高いです。
1. Fire OS
Fire OSはAmazonが販売するタブレット「Fireタブレット」に搭載されているOSです。
同じサイズのタブレットとしてはかなり安いので、飛びついてしまう人も結構多いこの商品。
ただ、このFire OS端末はGoogle Play Storeが使えません。
代わりにAmazonアプリストアからダウンロードすることになるんですが、利用できるアプリがかなり制限されます。
裏技でGoogle Play Storeを無理矢理インストールすることも可能ですが、正規のやり方ではないのでアプリの不具合やトラブルがあった時に保証が受けられません。
安くて魅力的なタブレットではありますが、Amazonの関連サービス(プライムビデオやKindleなど)を使っていない方は純正のAndroidタブレットを購入するのをおすすめします。

逆にPrime VideoやKindleなど、Amazonのサービスを使いまくっている人はコスパが良いのでおすすめです。
2. Android Goエディション
Android Goエディションは性能の低いスマホやタブレットでも動作が快適になるよう、標準のAndroidよりも軽量化されたOSです。

上の画像を見るとGoの文字がたくさんありますが、アプリも全て軽量化されたものが搭載されています。
安価で購入できるメリットがありますが反面、使えるアプリが制限(アプリサイズが40MB以下など)されるデメリットを持ちます。
参考までに以下、アプリ制限を知らずに購入された方の悲痛の叫びです。

プレイストアでいつもしているゲームを落とそうと思ったが、スペックは大丈夫なのにこのタブレットは落とせないです。もっと古いタブレットでも落とせるのに。

子供へのプレゼントで買いましたが、出来ないアプリが多すぎます!YouTubeだけなら、問題無しに見れてます。

ポケ森、マリオカートなど、子どもが楽しみにしていたアプリに対応しておらず、使えませんでした。
更にAndroid Goエディションはそもそも性能の低いタブレットに使われるOSなので、仮にアプリをダウンロードできたとしても快適に動作する可能性は低いです。
Fireタブレット同様に漫画アプリや動画、ゲームをメインで使いたい方は購入を避け、純正のAndroidタブレットを購入しましょう。
安くて動作も快適なおすすめ漫画用タブレット
AndroidタブレットのOSは購入前に確認できますがAmazonや楽天など通販で購入する場合は、本当に買って大丈夫なのか気になってしまう方も少なくありません。
更にOSだけでなくCPUやメモリ、ディスプレイの解像度など押さえておきたいポイントがいくつもあるので、全部自分で比較・検討していくには時間がかかります。

また1から色々と調べるの面倒すぎるわ…。
という方のために、以下の記事で漫画用に最適なタブレットを5つ選定してご紹介しています。
ぜひ参考にしていただき、最適な漫画用タブレットを見つけていただければ幸いです。
まとめ:余程のことがない限り純正Androidを選ぼう
10,000円を切るタブレットを見るとついつい購入したくなりますが、こうしたOSの理由から買うのをおすすめしません。
安物買いの銭失いということになりかねませんので、出来れば純正のAndroidタブレットを購入しましょう。

3~4,000円の差で雲泥の差があります。